皆さん「コラット」という猫をご存知ですか?コラットはタイ原産の猫種であり、その名前はタイのコラット地方(正式にはナコーンラーチャシーマ県)に由来しています。この猫種はタイでは「シーソーワット」とも呼ばれ、これは「幸運の色」という意味を持ちます。コラットはタイの伝統や文化に深く根ざしており、幸運や繁栄をもたらすと信じられてきました。そのため、結婚式や重要な祝祭日に贈り物として与えられることもあるそうです。今回はそんなレアな猫のご紹介をしていこうと思います。

目次
コラット:体型、容姿、毛並み
コラットの体型や体重
コラットは中型の猫種で、体重は2.5kgから4.5kg程度です。その体は筋肉質でありながらも、非常にしなやかです。この猫種の特徴的な体型は、「半輪形」と表現されることがあり、体が前方に向かって傾斜しているように見えます。この独特の体形は、コラットの動きの美しさとその敏捷性を一層際立たせます。
コラットの顔、瞳の特徴
毛色はロシアンブルーやブリティッシュショートヘアに近いシルバグレーですが顔の形は、それをさらにシャープにした印象です。耳は大きく、頭の高い位置に付いており、常に周囲の環境に注意を払っています。

成長によって変わる瞳の色
コラットの瞳の色は、深く鮮やかなグリーンが最も特徴的です。彼らの瞳色は非常に魅力的で、猫自身のシルバーブルーの毛色と対照的に、その美しさが際立ちます。コラットの子猫の目は生後ブルーですが成長するにつれて徐々にグリーンへと変化していきます。この緑色が成猫の特徴的な目の色となり、約2歳でその色が定まると言われています。

コラットの毛並みと色
コラットの毛並みは短毛でありながらも非常に密です。この毛は柔らかく光沢があり手触りが非常に良いのが特徴です。毛色のシルバーブルーは毛先に向かって徐々に明るくなるため、動くたびに美しい光沢を放ちます。
コラットの運動能力
コラットは、その抜群の運動能力で知られています。敏捷性と強靭な筋肉を併せ持ち高いところへの跳躍や迅速な動きを軽々とこなします。また好奇心旺盛で遊び好きな性格で、その運動能力はコラットが健康的な生活を送る上で重要な役割を果たしています。

コラットの性格、飼いやすさ
コラットの性格の特徴
コラットは非常に賢く、好奇心旺盛な猫種です。家族に対しては極めて愛情深く、飼い主と強い絆を築きます。コラットは、その社交性と忠誠心から、「一人の人間に一生を捧げる猫」とも言われます。遊びを通じて知能を刺激することを好み、新しい遊びやゲームを学ぶことにも積極的です。信頼関係を築いたコラットは飼いやすい猫といえるでしょう。
コラットは人見知りで慎重
コラットはどちらかと言うと「慎重」な性格で注意深く観察し初対面の人とのコミュニケーションには少し時間を要するかもしれません。ですが一度慣れ親しむと一気に距離が縮まる可能性が高く信頼関係のできている相手には深い愛情を示します。さらにコラットは一定の愛情を求めるため長時間の孤独や留守番は苦手。大胆なスキンシップや知らない人からのボディタッチや抱っこも苦手としています。

コラットの健康上の注意点
遺伝性の筋症
コラットには、遺伝性の筋症が見られることがあり、これは他の猫種と比べてかかりやすい傾向があります。遺伝性筋症は筋肉の機能障害を引き起こし、とくに若い猫に影響を及ぼすことがあります。症状は筋肉の弱さや疲労感が含まれることがあり早期発見、迅速に獣医に相談してケアしてあげてください。その他猫がかかりやすい病気の腎不全、膀胱炎、尿結石も気をつけましょう。

わんにゃん安心保険
- 大きな医療費でも自己負担金を抑えられます
- 手厚い補償内容でもしもの時に備えられます
- スマホで安心請求
まとめ
現代ではコラットの価値は比較的希少な猫種とされています。これは純血種を保持するための厳格な繁殖プログラムやタイ国外への輸出が長らく制限されていたためで自然発生的な繁殖よりも意図的な繁殖が主となっているためコラットの数は限られているとも言います。それにもかかわらずコラットは国際的に認知され多くの猫愛好家に愛されています。特に、その美しい外見と愛情深い性格は、世界中の猫愛好家から高い評価を受けています。幸運の象徴として存在する猫種は珍しく縁起を担ぐ日本の文化の中で人気が出ないわけないですよね。ご縁があれば迎えてみたい猫です!
-
-
猫まんまって知ってる?昭和時代の猫・犬ご飯のリアルな実態
2025/1/24
昔の日本では、「猫まんま」という言葉が当たり前のように使われていました。ご飯にかつお節をかけたり、味噌汁を混ぜたりして作られる猫まんまは、今で言えば家庭のエコな工夫の象徴でもありました。 しかし、昭和 ...
-
-
「それ、大丈夫?」猫が人間の食べ物を食べる時に絶対気をつけたい10のポイント
2025/1/23
猫が食卓に上がってくる姿や、じっと自分の食べ物を見つめる仕草に、つい「少しぐらいなら大丈夫だろう」と思ったことはありませんか?猫は私たち人間の食べ物に興味津々ですが、実はそれが思わぬ危険を引き起こすこ ...
-
-
猫の多頭飼い:おうちの広さ別で何匹まで飼える?楽しい工夫と費用ガイド
2025/1/23
猫との暮らしは、1匹だけでもとても楽しいものです。でも、猫が2匹以上いると、さらに賑やかで豊かな時間が待っています!ただし、多頭飼いには住まいの広さや環境を考慮した準備が必要です。この記事では、住まい ...
-
-
猫のヒゲから読み取る老化や病気とは?
2024/11/9
猫のひげの重要性についてはみなさんご存知かと思いますが猫にとってヒゲはバランス感覚を保つことのほかに猫にとってとても大切な役ありがあります。若い猫と老いた猫、健康な猫と病気がちな猫の髭の変化などの違い ...
-
-
猫2匹以上の多頭飼いを始めるのにかかる費用、餌やトイレなど空間の使い方ガイドブック
2024/8/27
猫の多頭飼い(2匹以上)を考えている方も多いと思います。我が家のも2匹目の猫が来てしばらく立ちますが慣れるまでの間は新参猫が餌やトイレの分別ができずに古参猫のテリトリーを犯すこともしばしばありました。 ...