TOMA

執筆者:toma.log 猫ときどき和のことを発信。猫生活20年、今は愛猫ブリティッシュショートヘアと絶妙な距離感で楽しく過ごしている日々。 このブログでは猫の健康やコミュニケーション、食事の豆知識やその他の猫に関する情報を主にときどき「和」に関することが入ってくるかもです。気軽にお付き合いください。

人懐っこいバーマン

猫図鑑:ミャンマー生まれのバーマンという猫を知ってる?その見た目と性格、飼いやすさ、ラグドールとの違いは?

2024/8/27    ,

ミャンマー生まれの「バーマン」という猫です。ラグドールと酷似している豪華な毛並みやブルーの瞳、その性格と飼いやすさ、健康面で注意するべきことや最後にはバーマンの神秘的な出生の歴史などもご紹介

餌を食べる猫

究極の猫の餌やりガイド:食事の頻度と量、効果的な給餌方法とフードの保管技術

2024/8/27    , ,

人は通常朝昼夜の3食ですが、猫は一日何度も食事し、あればあるほど食べるんです。計算や検証なしに食事を与えて食べ過ぎで肥満になる猫や体調を崩してしまうことも。

闇夜を走るねこ

猫の不思議な行動:突然走り出す『夜中の運動会』なぜするの?その理由と対策

猫が特に夜間に突如として活動的になり、家の中を走り回る行動を指します。

顔すりすりでマーキングする猫

マーキング行動が少ない猫種トップ5:マーキングを控える猫の種類とその生態、オス猫とメス猫のマーキングの違い

猫ちゃんが足元で「すりすり」してきたり「頭突き」をしてきたりってことはありませんか?あれってなんでするのか知ってます?実はマーキングって言って「これは私のもの」って主張するためにしてるんです。

ジャンプする猫

驚異のジャンプ力を持つ猫!なぜ高いところが好きなのか?その秘密と安全な着地テクニックを解説

猫はなぜ高いところに登れる? 猫が高いところに飛び上がれるのも、高いところから落ちても大抵無事なのも、「スーパーキャット」と呼ばれることもあるくらい、彼らの体は驚異的に適応しているからです。この能力は ...

猫の爪

猫の爪切りと爪とぎの違いは?爪切りをするメリットとデメリット、頻度について解説

爪切りは、猫ちゃんの爪が長くなりすぎてしまったときに行います爪とぎは猫ちゃんが自ら行う行動です。これによって古い爪の外側が剥がれ、新しい鋭い爪が出てきます。

ヨーロピアンバーミーズの子猫

猫図鑑:ヨーロピアンバーミーズの魅力を徹底解剖!~あなたの知らないバーミーズの世界~

2024/4/30    ,

今日は、ふわふわで愛くるしい「ヨーロピアンバーミーズ」にスポットを当てて、その魅力をたっぷりとご紹介します。この美しい猫種について、コートの特徴から性格、健康面まで、詳しく掘り下げていきましょう。

目ヤニが出ている猫

猫の目ヤニの色が教える健康シグナル:黒、黄、緑、色別の原因と対処法

透明や薄い白:通常は正常な状態です。 黄色や緑色:感染を示す可能性があり、特に色が濃い場合は細菌感染のサインです。 赤や茶色:出血を示している可能性があるため、非常に注意が必要です。

野良猫の過酷な環境:寿命は2〜5年 その理由は?子猫の生存率はさらに低い、助ける方法はあるの?

野良猫の寿命は一般的には2年から5年程度とされています。これは家猫の寿命が15年から20年程度であることと比べるとかなり短いです。野良猫の寿命が短い主な理由には以下のようなものがあります >>庭にくる ...

でポンレックスの座り姿

猫図鑑:デボンレックスというイングランド原産の猫を知ってる?その見た目や毛並み、性格の特徴と歴史を解説

2024/5/30    ,

今回の猫図鑑は「デボンレックス」日本ではあまり聞きなれない品種ですが魅力たっぷりで特徴的な猫ちゃんです。今回はその特徴や性格、出生のエピソードなどお伝え致します。 デボンレックスの見た目は? 毛並み ...