顔すりすりでマーキングする猫

ペット 猫コミュニケーション

マーキング行動が少ない猫種トップ5:マーキングを控える猫の種類とその生態、オス猫とメス猫のマーキングの違い

猫ちゃんが足元で「すりすり」してきたり「頭突き」をしてきたりってことはありませんか?あれってなんでするのか知ってます?実はマーキングって言って「これは私のもの」って主張するためにしてるんです。今回は猫ちゃんの可愛い仕草でお馴染みのマーキングについてご説明していきます。

なぜ猫はマーキングをするの?

猫がマーキングするのは、野生においては自分のテリトリーを主張したり他の猫とコミュニケーションを取るためです。これは猫の本能的な行動で匂いを付けることで「ここは自分の場所だ」というサインを残す目的があります。存在を他の猫に知らせるサインとして周囲にメッセージを残します。特に外で生活する野良猫や他の猫一緒に暮らしている家庭の猫には頻繁に見られます。

マーキングの種類

猫のマーキングにはいくつかの方法があります。

  1. 尿マーキング:
    尿を使って物に匂いを付ける行動です。特にオス猫に多く見られ、立ち上がって尻尾を縦にして垂直な面に尿をスプレーすることが一般的です。
  2. 顔マーキング:
    猫が顔の横、特に頬や顎の部分を物にこすりつける行動です。これによりフェイシャルフェロモンを付け、安心するためのマーキングとされます。
  3. 引っかきマーキング:
    爪を使って物を引っかくことで、見た目にも匂いにもマーキングをします。爪とぎの行動もマーキングの一種です。

>>猫のマーキングやスプレー行動ってなに? 粗相との違いや原因、対策法をご紹介します

尿マーキングするねこ

猫のマーキング:性別による違い

オス猫は特に尿マーキングを行うことが多く、これは縄張りを主張するためや発情期のメス猫に自分の存在を知らせるためです。メス猫もマーキングはしますが、オスに比べるとその頻度や強さは少なめです。詳しく解説していきますね!

オス猫のマーキング

オス猫は特に去勢していない場合、非常に頻繁にマーキングを行います。これは、彼らのテリトリーを主張し、他のオス猫を威嚇するためです。オス猫のマーキングは、尿を使って行うことが多く、彼らは自分が通ったルートや重要と思われる場所に尿をスプレーすることで、その地域が「自分のもの」であると他の猫に知らせます。この尿スプレーには独特の強い匂いがあり、フェロモンを含んでいて、非常に効果的に他の猫にメッセージを伝えることができます。

メス猫のマーキング

一方、メス猫もマーキングを行いますが、その頻度はオス猫に比べて少ないです。メス猫のマーキングは、主に発情期に見られ、彼女たちの準備ができていることをオス猫に知らせるために行われます。メス猫のマーキングも尿を使用することがありますが、尿以外にも顔の側面を物にこすりつける行動(顔擦り)を使ってフェロモンを残すこともあります。これは、彼女たちの存在と発情状態を周囲に示すためです。

マーキングしない猫はいるのか?

すべての猫がマーキングをするわけではありません。特に去勢や避妊手術を受けた猫は、性ホルモンの影響が少なくなるため、マーキングの行動を取りやすくなります。また、性格や育った環境によってもマーキングの頻度や方法は変わってきます。猫のマーキング行動は個体による違いが大きいため特定の猫種全体が絶対にマーキングしないと断言するのは難しいですが、マーキング行動を示す頻度が低い猫種についてはいくつか指摘されています。これは一般的な傾向で、すべての個体に当てはまるわけではありません。

マーキング行動が比較的少ないとされる猫種

  1. ラグドール
    • ラグドールは非常に穏やかな性格で知られており、他の猫や人間との関係も良好です。そのため、縄張り意識が比較的低く、マーキング行動を取ることが少ないです。
  2. シャム猫(現在はタイ猫とも)
    • シャム猫は人懐っこく、社交的な性格です。縄張り意識はあるものの、他の猫種に比べて尿マーキングの報告が少なめです。
  3. バーマン
    • バーマンもまた、ラグドールに似た穏やかな性格を持ち、マーキング行動をとることが少ないと言われています。
  4. スコティッシュフォールド
    • この猫種も性格が温和で、家庭内でのマーキング行動の報告が比較的低いです。
  5. ロシアンブルー
    • ロシアンブルーは内向的な性格ですが、環境によく適応し、ストレスを感じにくいため、マーキング行動が少ないとされます。
  6. ペルシャ猫
    • ペルシャ猫は非常に落ち着いた性格で、日常生活でのストレスが少ないため、マーキングをすることが少ないです。

まとめ

いかがでしたか?上記これらの猫種であっても、個体によってはマーキングを行う場合があります。特に多頭飼育やストレスの多い環境、去勢・避妊手術をしていない場合は、マーキング行動を見せる可能性が上がります。

マーキングの頻度を抑えたい場合は去勢や避妊手術を検討するのが効果的です。また猫が安心して暮らせる環境を整えることがマーキング行動を予防する上で重要です。

全ての猫がマーキングをしないわけではなく、またマーキングは猫の自然な行動の一つです。そのため猫との生活においては、このような行動を理解し適切に対応することが大切です。

留守番する猫
猫2匹以上の多頭飼いを始めるのにかかる費用、餌やトイレなど空間の使い方ガイドブック

2024/8/27

猫の多頭飼い(2匹以上)を考えている方も多いと思います。我が家のも2匹目の猫が来てしばらく立ちますが慣れるまでの間は新参猫が餌やトイレの分別ができずに古参猫のテリトリーを犯すこともしばしばありました。 ...

毛色が豊富なサイベリアん
先住猫と新入り猫の引き合わせ方:威嚇への対処法と成功するステップバイステップガイド

2024/7/28

新しい猫を家に迎える際、先住猫が威嚇するのは自然な反応です。威嚇は、猫が自分のテリトリーを守ろうとする行動です。威嚇行動には、うなり声を上げたり、毛を逆立てたり、尻尾を膨らませたりすることが含まれます ...

猫をもう1匹飼いたい!新しい猫と仲良くできるか不安、猫同士の年齢差が大きい少ない場合のメリット・デメリット

2024/7/25

新参猫は、先住猫の行動を観察し、それを模倣することで新しい環境に早く適応できます。特に、先住猫が既にトイレの使い方や生活リズムを習得している場合、新参猫がそれを学ぶのが容易になります。

首輪をする猫
猫に首輪をする理由:家猫と外猫の首輪をするメリットを徹底解説

2024/7/3

リードトレーニング: 特別な首輪とリードを使用して、猫を散歩させるトレーニングを行うことができます。これにより、猫が安全に外出できる機会を提供することができます。

老猫が寝ている写真
シニア、老年期、高年期における猫の特徴:各ステージでの変化と老猫のストレスへの対応と心地よい環境作り、リラクゼーション法

2024/7/3

らに減少する活動量: 以前よりもさらに動かなくなり、ほとんどの日を寝て過ごすことが増えます。トイレの問題: トイレの失敗が増えることがあります。人懐っこさの変化: 以前よりも人に寄り添うことが多くなる場合があります。

「お留守番中何してる?」に応えてくれる

価格14,100円〜

Catlog 猫様の行動を24時間365日見守るスマート首輪 (S, 猫鈴ゴールド×ベージュ)

公式サイトを見る

楽天で見る

Amazonで見る

-ペット, , 猫コミュニケーション
-, ,