こんにちは、猫を飼う人は「猫のマイペースさ」や「犬みたいにベタベタして欲しくない」というところに惹かれて飼い始める人も多いかと思います。私もその一人です、とは言うものの時には猫に愛情を表現してもらいたいなんて事もあったり。今回は知る人ぞ知る「猫の愛情表現」についてお話しして参ります。簡単なものから知らなかったことも見て帰ってください。
猫が好きな人にする行動12
目次
- ゴロゴロ言ってる: これって、猫版の「大好き!」ってこと
- お腹見せ: これは、あなたをめちゃくちゃ信頼してる証拠なんです
- こすりつけ: 猫が「俺の人だぞ!」ってあなたにタグ付けしてる行動。
- 一緒にネンネ: 猫があなたのベッドでスヤスヤしてるのは、最高の評価
- おもちゃを持ってくる: この行動は、あなたが大切な遊び相手だっていう証明です
- 目を細める: 猫のキスって言われるくらい愛情たっぷりの行動
- 尾をピンと立てる: めっちゃハッピーってこと
- ヘッドバット: 猫があなたに頭突きしてくるのは超絶愛情表現
- 後をついてくる: 猫が後をついてくるのは大好きだから
- 舐める: 「家族」って認識してるから。めっちゃ親しみを感じてる証拠です!
- まとめ
ゴロゴロ言ってる: これって、猫版の「大好き!」ってこと
「ゴロゴロ言ってる」とは猫が喉を鳴らす音のことを指しています。この行動は、猫がリラックスしている時や幸せを感じている時、または愛情を表現している時によく見られます。つまり、猫が「ゴロゴロ」と鳴らしている時は、その猫が安心して幸せを感じており、その瞬間を楽しんでいるサインです。猫があなたのそばでこのように鳴るのは、あなたに対して愛情や信頼を感じている証拠であり「大好き!」という感情の猫版と言えるでしょう。猫との深い絆や信頼関係が築かれている素敵な兆候ですね。

お腹見せ: これは、あなたをめちゃくちゃ信頼してる証拠なんです
猫がお腹を見せる行動は、非常に信頼しているという強いサインです。猫にとってお腹は最も守りたい部分であり、その部分をさらすことは、彼らが安心しており、周囲の環境やその場にいる人々を信頼していることを意味します。このポーズは、「見て見て、このお腹!」と猫が言っているように、信頼と快適さの究極の表現と言えるでしょう。
猫がこのような姿勢を取る時、それはあなたやその環境に完全に心を開いている証拠です。しかし、猫のお腹を見せる行動は信頼の証であっても、必ずしもお腹を触らせてくれるとは限りません。猫によっては、お腹を見せることは信頼のしるしであっても、触られることを必ずしも快適に感じない場合があります。そのため、猫の気持ちを尊重し、触るべきかどうかを慎重に判断することが重要です。

こすりつけ: 猫が「俺の人だぞ!」ってあなたにタグ付けしてる行動。
猫が人や物にこすりつける行動は、彼らのコミュニケーション手段の一つです。この行動にはいくつかの意味がありますが、一般的には縄張りのマーキング、愛情の表現、そして快適さや安心感のサインとして行われます。猫は顔や体の側面、尾の根元などにある特別な腺からフェロモンを分泌します。これらのフェロモンを人や物にこすりつけることで、「これは私のものだ」「私はここの居心地がいい」「私はあなたを信頼している」といったメッセージを伝えているのです。
あなたの足や手にスリスリしてくる行動は、猫からの愛情表現の一つであり「俺の人だぞ!」という所有権を示しているとも解釈できます。猫がこのようにして自分のフェロモンをあなたに付けることで、彼らは安心感を得て、あなたが「安全な人」であると認識していることを示しています。このような猫の行動は、彼らが感じている愛情や信頼、快適さの深いレベルを反映しており、猫との関係において非常にポジティブなサインと言えるでしょう。
一緒にネンネ: 猫があなたのベッドでスヤスヤしてるのは、最高の評価
猫があなたのベッドで眠る行為は、猫からの信頼と愛情の深い表現です。彼らにとって、あなたのそばで安心して眠ることは「この場所、一緒にいたいなぁ」と感じていることの表れであり、あなたの存在が彼らにとって大変心地良いことを意味しています。猫が自分の最も脆弱な状態である睡眠をあなたの近くで過ごすことを選ぶのは、その場所が非常に安全であると感じているからです。
猫があなたのベッドでスヤスヤと眠っている姿は、あなたとの強い絆と深い信頼関係を示しており、あなたを家族の一員と見なし、共に時間を過ごしたいと強く感じているのです。このような行動は、猫と人間の間に築かれた愛情深い関係の最高の褒め言葉と言えるでしょう。

おもちゃを持ってくる: この行動は、あなたが大切な遊び相手だっていう証明です
猫がおもちゃを持ってくる行動は、コミュニケーションと社会的結びつきの強さを示しています。これは猫からの「遊ぼうよ!」という明確な招待であり、あなたとの相互作用を楽しんでいること、そしてあなたを重要な遊び相手と見なしていることの証明です。猫は自分にとって価値のある人々とのみこのような行動を取るため、この行動はあなたとの関係を育んでいることを示しています。
このように猫が積極的に遊びを求めてくるのは、あなたと一緒にいる時間を価値あるものと感じているからです。彼らにとって、遊びは身体的な運動だけでなく、精神的な刺激や安心感を得る方法でもあります。この行動は、あなたが彼らの生活の中で大切な役割を果たしていることを示しており、あなたへの信頼と愛情の深さを物語っています。

目を細める: 猫のキスって言われるくらい愛情たっぷりの行動
猫が目を細める、特にゆっくりと瞬きする行為は、猫の間での信頼と愛情の強い表現とされています。これは「猫のキス」とも呼ばれ、彼らが安心してリラックスしている状態が多いです。猫がこのような行動を見せる時、それはあなたの事を信頼しており愛情を感じているサインです。
このゆっくりとした瞬きは「大好きだよ」というメッセージと捉えることができます。もし猫があなたに向かってこのような瞬きをしてきたら、同じようにゆっくりと目を閉じてから開くことで、愛情を返すのもいいかもしれませんね。これは猫とのコミュニケーションにおいてとても強い絆を示す方法です。猫との間でこのような「会話」を行うことは、関係をより深いものにし、あなたの猫がより安心して幸せを感じられるかもしれません。

尾をピンと立てる: めっちゃハッピーってこと
猫が尾をピンと立てている時、それは彼らが高い興奮状態にありポジティブな気持ちのサインです。尾を高く持ち上げるこの行動は「ハイ、元気だよ!」というメッセージを伝えており、その瞬間猫は幸せで自信に満ち溢れている状態です。猫がこのようにしてあなたのそばに来るのはあなたとの関係にとても満足していることの表れです。
この行動はあなたに対して友好的でオープンであること、そしてあなたとの相互作用を求めていることを意味します。猫が尾を立てている時は、彼らが幸せで健康である良い兆候であり、あなたと一緒にいることで感じる喜びの現れです。あなたの猫がこのような行動を示している時、あなたのことを大好きであるというサインと言えるでしょう。

ヘッドバット: 猫があなたに頭突きしてくるのは超絶愛情表現
猫がヘッドバットをする行動は、私の体感ですが「こすりつけ」よりも少し興奮している状態。彼らの愛情表現の中でも特に強い絆と信頼のサインです。猫があなたに頭をゴンゴンと押し付けてくるのは「ほらほら、なでて!」と愛情を求めている行動であり自分の匂いをあなたにつけることで、あなたを「自分のもの」として認識し、その絆を強化しています。これは猫が家族の一員や親しい仲間に対してのみ示す特別な行動であり、あなたへの深い愛情と信頼の証です。
猫は自分の顔、特に頭や頬の周りにある匂い腺を使って、愛情を示します。ヘッドバットはこのような匂いのマーキング行為の一種であり、猫があなたを自分の重要な存在と見なしていることを意味します。

後をついてくる: 猫が後をついてくるのは大好きだから
猫があなたの後をついてくる行動はあなたに強い興味と愛情を持っていることの明確なサイン。この「次はどこ行くの?」という好奇心旺盛な態度は、あなたとの時間を価値あるものと見なし、あなたの近くにいることで安心感や喜びを感じていることを示しています。猫がこのように行動を共にしたがるのは、あなたが彼らにとって非常に特別な存在であること、そして可能な限り多くの時間を一緒に過ごしたいという願望の表れです。
この行動はまた、猫があなたとの強い絆を持っており、あなたをリーダーや保護者として認識していることを示しています。彼らはあなたの動きを注視し、あなたがいる場所に自分もいたいと感じています。
>>猫がついてくる理由は?もしかしてストーカー!?「ネコマガさん」

舐める: 「家族」って認識してるから。めっちゃ親しみを感じてる証拠です!
猫が人を舐めてグルーミングする行為は、猫の社会的結びつきと愛情の深い表現の一つです。猫同士がお互いを舐め合うグルーミングは、絆を深める行為として知られています。猫が人を舐める時、その人を「家族」として認識し強い親しみと信頼を感じている証拠です。彼らが人を舐めることは、その人を自分にとって重要な存在とみなし愛情を示していることを意味します。またグルーミングは猫にとってリラックスする行為でもあり彼らが安心して心地よいと感じる時に行います。猫があなたをグルーミングすることは彼らがあなたのそばでリラックスしており、あなたとの時間を楽しんでいることのサインです。
SNSで話題の猫様用ふりかけ歯磨き

公式限定38%OFF 2,980円送料無料(通常価格4,378円+送料800円)
- 【よく噛んで食べて歯垢・口臭を軽減】専用ミルでいつものドッグフードやキャットフードにふりかけるだけ。チキン味で美味しく愛犬や愛猫の口臭、口腔ケア。
- 【ペットケアブランドが研究開発】獣医師とペット栄養管理士の共同開発商品から誕生。犬と猫の口臭、口腔ケアデータを徹底分析。
- 【専用ミルで簡単給与】お口のふりかけの特徴は専用ミル。毎日簡単3秒で忙しい飼い主さんも大喜び。
- 【歯磨き成分をリッチに配合】人用の歯磨き成分としても人気なラクトフェリンをたっぷりと450mg配合。さらに歯磨き粉成分で有名ななた豆やお口の善玉菌のバランスを整える乳酸菌と、食物繊維をプラス。
- 【美味しく安心安全】チキン味の削りたてがたまらなく美味しい、食べ過ぎ注意。でも1日0.48kcalの超低カロリーだから安心。もちろん、人と同じ基準の原材料・製造品質で無添加にも配慮。


まとめ
どうでしたか?あなたにも当てはまることはありましたか?これらの行動は猫からの愛情表現の一部!「お風呂に入っているときにお風呂の前で待ち続ける猫」「名前を呼ぶと近くまでくる猫」「仕事に出かけた後鳴き続ける猫」猫によって愛情の見せ方は千差万別!猫がこれらの行動を見せなくても、他の方法で「大好き!」って言ってるかもしれませんよ。
-
-
猫まんまって知ってる?昭和時代の猫・犬ご飯のリアルな実態
2025/1/24
昔の日本では、「猫まんま」という言葉が当たり前のように使われていました。ご飯にかつお節をかけたり、味噌汁を混ぜたりして作られる猫まんまは、今で言えば家庭のエコな工夫の象徴でもありました。 しかし、昭和 ...
-
-
「それ、大丈夫?」猫が人間の食べ物を食べる時に絶対気をつけたい10のポイント
2025/1/23
猫が食卓に上がってくる姿や、じっと自分の食べ物を見つめる仕草に、つい「少しぐらいなら大丈夫だろう」と思ったことはありませんか?猫は私たち人間の食べ物に興味津々ですが、実はそれが思わぬ危険を引き起こすこ ...
-
-
猫の多頭飼い:おうちの広さ別で何匹まで飼える?楽しい工夫と費用ガイド
2025/1/23
猫との暮らしは、1匹だけでもとても楽しいものです。でも、猫が2匹以上いると、さらに賑やかで豊かな時間が待っています!ただし、多頭飼いには住まいの広さや環境を考慮した準備が必要です。この記事では、住まい ...
-
-
猫のヒゲから読み取る老化や病気とは?
2024/11/9
猫のひげの重要性についてはみなさんご存知かと思いますが猫にとってヒゲはバランス感覚を保つことのほかに猫にとってとても大切な役ありがあります。若い猫と老いた猫、健康な猫と病気がちな猫の髭の変化などの違い ...
-
-
猫2匹以上の多頭飼いを始めるのにかかる費用、餌やトイレなど空間の使い方ガイドブック
2024/8/27
猫の多頭飼い(2匹以上)を考えている方も多いと思います。我が家のも2匹目の猫が来てしばらく立ちますが慣れるまでの間は新参猫が餌やトイレの分別ができずに古参猫のテリトリーを犯すこともしばしばありました。 ...