香箱座りになりかけている猫

ペット 猫の健康

猫の避妊手術のすべて:時期、費用、準備、利点、リスク、そして成功のためのポイントを解説

猫の避妊手術が必要な理由の一つに「繁殖の制限」というのは有名な話ですが、そのほかにも避妊することによる健康面や生活する上での利点はたくさんあります。そして体にメスを入れて避妊することによるリスクも当然生まれてきます。

今回の記事では、その「利点」「リスク」について、さらにかかる費用や飼い主様が避妊手術の時に準備しておくといいことなどできるだけ具体的に解説してまいります。

猫の避妊手術をする理由

痛みを伴う猫の避妊手術ですが行う理由には利点があり、以下のような具体的な理由があります。

過剰繁殖の防止

避妊手術を行うことで、不要な妊娠を防ぎます。これは特に野良猫や室内外を行き来する猫にとって重要です。避妊手術を行わないと、猫の数が急速に増え、飼い主が面倒を見きれない場合や、捨て猫が増える原因となります。

健康リスクの軽減

避妊手術は猫の健康に多くのメリットをもたらします。例えば、雌猫では子宮蓄膿症や乳腺腫瘍のリスクを大幅に減少させます。特に乳腺腫瘍は未避妊の雌猫に多く見られ、悪性であることが多いです。避妊手術を行うことでこれらの病気のリスクを低減できます。

行動問題の軽減

避妊手術を行うことで、発情期に特有の行動問題を軽減することができます。例えば、発情中の雌猫は頻繁に大きな声で鳴いたり、落ち着きがなくなったりすることがあります。避妊手術を行うと、こうした行動はなくなります。また、発情期のストレスも軽減されます。

長寿命化

避妊手術を行った猫は、行わない猫に比べて長生きする傾向があります。これは、前述のような健康リスクが減少することや、発情によるストレスが軽減されることが関係しています。

お腹のマッサージを受ける猫

社会的なメリット

避妊手術を行うことで、地域社会全体における猫の数をコントロールし、捨て猫や野良猫の問題を軽減することができます。これにより、保健所や動物シェルターに収容される猫の数が減り、殺処分の減少にもつながります。

関連記事

環境への影響

野良猫や未避妊の猫が増えることで、地域の生態系にも影響を与えることがあります。例えば、野良猫が鳥や小動物を捕食することで、自然環境に影響を与えることがあります。避妊手術を行うことで、こうした影響を減少させることができます。

関連記事

避妊手術をする上でのリスクやデメリット

猫の避妊手術は多くの利点がありますが、当然いくつかのリスクやデメリットも存在します。手術で起こる痛みなどのリスクのほかにも手術の前後で変化することとは?以下に具体的なリスクとデメリットを詳しく説明します。

手術に伴うリスク

  • 麻酔のリスク
    • 避妊手術には全身麻酔が必要です。麻酔には一定のリスクが伴い、一部の猫ではアレルギー反応や麻酔の副作用が出ることがあります。特に高齢猫や健康状態が悪い猫ではリスクが高くなります。
  • 手術中の合併症
    • 手術中に出血や臓器の損傷などの合併症が発生する可能性があります。経験豊富な獣医師による手術でも、完全にリスクを排除することはできません。

手術後のリスク

  • 感染症
    • 手術後に傷口が感染するリスクがあり適切なケアと管理が必要です。傷口を清潔に保ち猫が傷口を舐めないようにエリザベスカラーや術後服を使用することが一般的です。
  • 回復期間の痛みや不快
    • 手術後、猫は数日間痛みや不快感を感じることがあり、鎮痛薬の投与が必要となることがあります。

行動や性格の変化

  • 活動レベルの低下
    • 一部の猫では避妊手術後に活動レベルが低下し、以前よりもおとなしくなることがあります。これはホルモンの変化によるものであり、特に問題とはなりません。初見の飼い主さんは「病気なんじゃ?」と心配することもあります。
  • 食欲の増加と体重増加
    • 避妊手術後、猫の代謝が変化し食欲が増加することがあります。適切に管理しないと肥満になるリスクがあります。食事の量や質に注意し、適度な運動を促すことが重要です。
関連記事

一部の健康リスクの増加

  • 尿路結石のリスク増加
    • 避妊手術によりホルモンバランスが変わると、特に雌猫で尿路結石のリスクが増加することがあります。適切な水分摂取と特定の食事療法が必要となる場合があります。
  • 特定のがんのリスク増加
    • 避妊手術により、特定のがん(例えば骨肉腫や肥満細胞腫)のリスクがわずかに増加するという報告もあります。ただし、全体としては避妊手術による健康上のメリットがリスクを上回るとされています。

避妊手術を行う際は、これらのリスクとデメリットを理解し、獣医師とよく相談することが重要です。手術のタイミングや適切なケア方法についても、専門家のアドバイスを受けることで、リスクを最小限に抑えることができます。

猫の避妊手術をする時期:その理由

猫の避妊手術を行う適切な時期についてはいくつかの要因がありますが一般的には生後4〜6ヶ月頃が推奨されます。以下にその理由を具体的に説明いたします。

生後4〜6ヵ月:初回発情前の手術

生後4〜6ヶ月頃は、初回発情が始まる前の時期です。初回発情前に手術を行うことにはいくつかの利点があります。

  • 乳腺腫瘍(にゅうせんしゅよう)のリスク低減
    • 初回発情前に避妊手術を行うことで、後に乳腺腫瘍(特に悪性腫瘍)の発生リスクを大幅に減少させることができます。初回発情前に手術を受けた猫では、このリスクがほぼゼロに近づきます。
  • 発情行動の予防
    • 発情期に特有の行動(鳴き声が大きくなる、落ち着きがなくなる、マーキング行動など)を予防することができます。これにより、飼い主や他のペットに対するストレスを減少させることができます。
発情期に入ってお尻を上げる猫

成長段階での手術

生後4〜6ヶ月頃は、猫が健康に成長し、手術に耐えられるだけの体力が備わる時期です。

  • 手術の安全性
    • この時期の猫は手術や麻酔に対する耐性が高く回復も早いです。成猫や高齢猫に比べて若い猫は回復が迅速で、合併症のリスクも低くなります。
  • 適切な体重
    • 猫が適切な体重に達しているため、手術中および術後の管理が比較的容易です。
関連記事

成長に伴う行動と社会化

若い猫の避妊手術は行動面でもメリットがあります。

  • 社会化の時期
    • 生後4〜6ヶ月は社会化の重要な時期であり、この時期に避妊手術を行うことで手術後の行動が安定しやすくなります。猫が落ち着きストレスが少なくなります。
  • 問題行動の予防
    • 発情に伴う問題行動(例えば、攻撃性やマーキング行動)が未然に防止されるため、家庭内の調和が保たれやすくなります。
関連記事

早期(生後8〜12週)避妊手術の利点

一部の獣医師は、さらに早い段階で避妊手術を行うことを推奨する場合もあります(生後8〜12週)。

  • 過剰繁殖の防止
    • 非常に早い時期に手術を行うことで完全に過剰繁殖を防止することができます。特に野良猫や保護猫の場合、この方法は有効です。
  • 簡便な手術
    • 若い猫の組織は柔軟で回復が早いため手術が比較的簡便で、術後のケアも容易です。

猫の避妊手術は生後4~6ヶ月が一般的ですが猫の体重や健康状態、環境によって異なる場合があります。獣医師は個々の猫の状態に応じて最適な時期を提案します。

撫でられてゴロゴロ言っているであろう猫
関連記事

「お留守番中何してる?」に応えてくれる

価格14,100円〜

Catlog 猫様の行動を24時間365日見守るスマート首輪 (S, 猫鈴ゴールド×ベージュ)

公式サイトを見る

楽天で見る

Amazonで見る

避妊手術にかかる費用の詳細

猫の避妊手術にかかる費用は、地域や動物病院、猫の健康状態などによって異なりますが、以下に一般的な費用の範囲を示します。

基本的な手術費用

避妊手術の基本的な費用には、手術自体の費用と麻酔の費用が含まれます。

  • 避妊手術の費用
    • 日本では、猫の避妊手術の費用通常15,000円から30,000円程度です。地域によってはこれより高額になることもあります。
  • 麻酔費用
    • 麻酔費用5,000円から10,000円程度が一般的です。猫の体重や健康状態により費用が変わることもあります。

術前検査にかかる費用

手術前には猫の健康状態を確認するための検査が行われることが一般的です。

  • 血液検査
    • 術前の血液検査5,000円から10,000円程度です。これにより、猫の健康状態を評価し、手術が安全に行えるかを確認します。
  • その他の検査
    • 必要に応じてX線検査心電図検査が行われることもあり、それぞれ5,000円から15,000円程度の費用がかかります。

術後ケアにかかる費用

手術後のケアにはいくつかの費用が含まれます。

  • 鎮痛薬
    • 手術後の痛みを和らげるための鎮痛薬が処方されることがあり、2,000円から5,000円程度かかります。
  • エリザベスカラー・術後服
    • 猫が傷口を舐めないようにするためのエリザベスカラーは1,000円から3,000円程度です。
  • 術後診察
    • 術後の経過観察のための診察費用がかかる場合があり、2,000円から5,000円程度です。
避妊手術の後、術後服を着ている猫

>>>【猫の避妊手術】費用とメリット、術後の過ごし方について

その他の費用:入院費など

  • 入院費用
    • 手術後に入院が必要な場合、1日あたり2,000円から5,000円程度の費用がかかるかと思われます。通常は1日から2日の入院で済むことが多いです。
  • 特殊なケア
    • 特定の医療措置や特殊なケアが必要な場合、追加費用が発生することがあります。例えば、術後に特別な食事が必要な場合や、追加の治療が必要な場合です。

総費用は4〜5万円が一般的

以下に、避妊手術にかかる総費用の例を示します。

  • 基本的な手術費用: 20,000円
  • 麻酔費用: 7,000円
  • 術前の血液検査: 8,000円
  • 鎮痛薬: 3,000円
  • エリザベスカラー: 2,000円
  • 術後診察: 3,000円
  • 合計: 43,000円

このように、猫の避妊手術には合計で40,000円から50,000円程度の費用がかかることが一般的です。ただし、地域や病院によってはこれより高額になることもあります。

>>>猫の避妊にかかる費用。適正な料金とは?

補助金や割引

地域によっては、避妊手術に対する補助金や割引制度がある場合もあります。自治体や動物保護団体が提供するプログラムを利用すると、費用を抑えることができる場合があります。こうした情報は、地元の動物病院や自治体のウェブサイトで確認することができます。

>>>飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業

避妊手術の費用は地域や病院によって異なりますが、一般的には数千円から数万円の範囲です。公的な補助や動物愛護団体のサポートを利用することで、費用を抑えることが可能です。

>>>ぜんこく 犬猫助成金 リスト

関連記事

避妊手術:飼い主さんの行動・準備物

猫の避妊手術をする際、飼い主が取るべき行動や準備するべきことは多岐にわたります。以下に、具体的な準備や用意するものを詳しく説明します。

手術前の準備

獣医の選定

  • 信頼できる獣医の選定: 口コミや紹介、インターネットの評判を参考にして、信頼できる獣医を選びます。避妊手術の経験が豊富で、丁寧に説明してくれる獣医を選ぶと安心です。
  • 事前相談: 手術前に獣医と相談し手術の流れやリスク、術後のケアについて詳しく聞いておきます。

健康チェック

  • 健康状態の確認: 手術前に猫の健康状態を確認します。必要に応じて血液検査やX線検査を行い、手術に耐えられるかどうかを確認します。
  • ワクチン接種: 手術前に必要なワクチン接種を行っておきます。これにより術後の感染リスクを減少させることができます。

食事管理

  • 絶食: 手術の前夜から絶食させる必要があります。通常、手術の前日の夜から食事を与えず、水分も手術の数時間前から控えるよう指示されます。具体的な時間は獣医の指示に従います。
舌をしまい忘れている猫ちゃん

手術当日の準備

送迎の手配

  • 安全な移動手段: 手術当日は、安全なキャリーバッグに入れて猫を動物病院に連れて行きます。キャリーバッグは猫が快適に過ごせるように、清潔で適切なサイズのものを用意します。

環境整備

  • 静かな環境の準備: 手術後に猫が安静に過ごせるよう、静かで安全な場所を用意します。ベッドや毛布を用意して、猫がリラックスできるようにしましょう。

手術後のケア

傷口のケア

  • 傷口の確認: 手術後は定期的に傷口をチェックし、異常がないか確認します。赤みや腫れ、出血がある場合はすぐに獣医に連絡します。
  • エリザベスカラーの使用: 猫が傷口を舐めないようにエリザベスカラーを使用します。猫が嫌がることもありますが、傷口の感染を防ぐために重要です。

痛み管理

  • 鎮痛薬の投与: 獣医から処方された鎮痛薬を指示通りに投与します。猫が痛みを感じないようにし、快適に過ごせるようにしましょう。

食事と水分

  • 適切な食事と水分補給: 手術後数時間は水分を与え数時間後に少量の食事を与えます。手術後は猫が食欲を取り戻すまで少量ずつ与えることが推奨されます。

安静

  • 安静な環境: 手術後は猫が安静に過ごせるよう、騒音やストレスの少ない環境を提供します。猫が過度に動かないように注意しましょう。

その他の準備

  • 手術費用の準備: 手術にかかる費用を事前に用意しておきます。手術前に費用の見積もりを獣医からもらい、必要な金額を確認しておきます。
  • 保険の確認: ペット保険に加入している場合、手術が保険適用になるかどうか確認します。保険が適用される場合、必要な手続きや書類を事前に準備します。

これらの準備をしっかりと行うことで猫の避妊手術がスムーズに進み術後の回復も順調に進むようにすることができるでしょう!

SNSで話題の猫様用ふりかけ歯磨き

公式限定38%OFF 2,980円送料無料

(通常価格4,378円+送料800円)

公式サイトで見る

楽天で見る

Amazonで見る

  • 【よく噛んで食べて歯垢・口臭を軽減】専用ミルでいつものドッグフードやキャットフードにふりかけるだけ。チキン味で美味しく愛犬や愛猫の口臭、口腔ケア。
  • 【ペットケアブランドが研究開発】獣医師とペット栄養管理士の共同開発商品から誕生。犬と猫の口臭、口腔ケアデータを徹底分析。
  • 【専用ミルで簡単給与】お口のふりかけの特徴は専用ミル。毎日簡単3秒で忙しい飼い主さんも大喜び。
  • 【歯磨き成分をリッチに配合】人用の歯磨き成分としても人気なラクトフェリンをたっぷりと450mg配合。さらに歯磨き粉成分で有名ななた豆やお口の善玉菌のバランスを整える乳酸菌と、食物繊維をプラス。
  • 【美味しく安心安全】チキン味の削りたてがたまらなく美味しい、食べ過ぎ注意。でも1日0.48kcalの超低カロリーだから安心。もちろん、人と同じ基準の原材料・製造品質で無添加にも配慮。
よく噛んで食べて歯垢・口臭を軽減!発売初日に脅威の2.3万食が売れた猫用口腔ケアふりかけ
猫をもう1匹飼いたい!新しい猫と仲良くできるか不安、猫同士の年齢差が大きい少ない場合のメリット・デメリット

2024/7/25

新参猫は、先住猫の行動を観察し、それを模倣することで新しい環境に早く適応できます。特に、先住猫が既にトイレの使い方や生活リズムを習得している場合、新参猫がそれを学ぶのが容易になります。

首輪をする猫
猫に首輪をする理由:家猫と外猫の首輪をするメリットを徹底解説

2024/7/3

リードトレーニング: 特別な首輪とリードを使用して、猫を散歩させるトレーニングを行うことができます。これにより、猫が安全に外出できる機会を提供することができます。

老猫が寝ている写真
シニア、老年期、高年期における猫の特徴:各ステージでの変化と老猫のストレスへの対応と心地よい環境作り、リラクゼーション法

2024/7/3

らに減少する活動量: 以前よりもさらに動かなくなり、ほとんどの日を寝て過ごすことが増えます。トイレの問題: トイレの失敗が増えることがあります。人懐っこさの変化: 以前よりも人に寄り添うことが多くなる場合があります。

猫の鼻口髭のアップ
猫や他の動物にとってのひげとは?よくある質問:生え変わりから感情表現まで徹底解説

2024/6/27

猫のヒゲは時折抜け落ちたり、自然に損傷したりしますが、これは正常な現象で、新しいヒゲが生えてきます。ヒゲの成長サイクルは猫の健康状態や年齢にも依存しますが、基本的には常に更新され続けます。

猫と子供が遊ぶ写真
猫に運動をさせたい!遊ばない猫を遊び好きにするための工夫10選:初心者でも簡単!

2024/7/25

過去に嫌な経験をしたことが原因で、遊びに対して否定的な感情を持っている場合もあります。例えば、遊んでいる最中に怪我をした経験などがトラウマとなっていることがあります。

-ペット, , 猫の健康
-, ,