ペット 猫の健康 猫コミュニケーション

猫のあくび“猫の不思議な仕草!人を見てあくびする理由に迫る

猫のあくびの時の鳴き声

猫があくびをして終わりに鳴き声をする仕草 かわいいですよね。そもそもあくびの役割というのは大量の酸素を取り込んでストレッチなどをすること。あくびの後の鳴き声は「アピール」説が濃厚で以前飼い主があくびに対して示した反応を覚えていたり「一緒に寝ましょうよー」という意味があるのかもね。この猫の独特なコミュニケーション術は愛情表現の一環として捉えられる可能性があります。

あくびする猫

飼い猫が目が合うとあくびする理由、その秘密とは?

猫同士で目が合ったとき、なぜかあくびが始まることがあります。これは猫たちの特有なコミュニケーションの一環で、「ケンカはしないよ」という意思表示とされています。このあくびは、争いを避けるための転位行動でもあり、猫たちが穏やかな関係を築くための気遣いの表れなのです。

>>猫のあくびに関係する病気とは?病院に連れて行くべき症状を獣医師が解説

猫のあくび、活動開始のサイン?

猫が寝起きや食事前にあくびをするのはこのあくびは脳や体を活性化させ、気合を入れる「今から活動開始するぞ!」というサイン。人間で例えるなら、猫のあくびは運動前の「ストレッチ」や「準備運動」に相当します。猫ちゃんがこれらの瞬間にあくびをするのは日常の生活リズムと健康をサポートする自然な行動なのです。

撫でていると あくび をする理由、猫の愛情表現?それとも注意喚起の合図?

猫を撫でている時に、猫があくびをすると、それが「もうやめて!」というサインかもしれません。この行動は、猫の感情表現の一環として捉えられます。また、猫同士での喧嘩や気分を害した場合にも、あくびをすることがあるのですがこれは「自分は喧嘩するつもりありませんよ〜」ということの表現の一種です(^^)

甘える時の猫のあくび、かまってほしいサイン?

猫が甘えるときにあくびをするのはなぜ?ひとつに飼い主にかまってもらえない時のあくびです。この不満のあくびは、飼い主に対する期待や甘えたい気持ちの表れです。また、無視された時の「もみもみ」に対するあくびも同様で、猫がコミュニケーションを求めている合図。

猫のあくび、多いのは病気のサイン?

猫がめっちゃあくびをする場合、一般的には健康に問題があるわけではありません。直接 あくびに由来する病気はありません。リラックスした状態や眠そうに目を閉じながらあくびをする場合、それはカーミングシグナルとして解釈されます。

※カーミングシグナルとは不安やストレスを感じた時に自分を落ち着かせる行動。>>カーミングシグナルについて

「カーミング(calming)=落ち着かせる」「シグナル(signal)=信号」

このような自然な行動には心配の必要はありませんが、ストレスがかかっている状況では注意が必要です。

あくびをする猫

猫のあくび 頻繁の上、臭いが!?急に回数が増えたりで可能性のある病気は?

>>猫の病気とどう向き合う? 治療費に心構えを 獣医師が解説

猫があくびを多くすることは本来の行動ですが、急に回数が増えたり、極端に頻繁になった場合は注意が必要です。猫ちゃんの健康を考慮し、急激な変化が見られたら一度獣医さんに相談してみることが賢明です。安心して生活するために、早めの診断が重要です。

猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペス)・猫風邪

猫も私たちと同じように、あくびすると涙が出ることがあります。ホコリやアレルギーに反応することもありますが涙の量がいつも多かったりくしゃみやせきも出るなら猫ヘルペスや猫風邪の可能性も考えられます。猫ちゃんの健康に気を配りながら、症状が気になる場合は獣医さんに相談すると安心です。

歯周病・口腔内腫瘍・猫エイズ

猫があくびした後に口からヨダレが出ていたり、嫌な臭いがする場合、いくつかの原因が考えられます。その中でも代表的なのが「歯周病」です。歯についた歯垢や歯石が原因で歯肉に炎症が起こります。特にシニア期の猫に多く見られる症状なので構内環境を定期的にチェックすることが重要です。ただし、猫は口内ケアが難しい動物なのであくびをする際に口の中の様子を見守ることもおすすめです。

腎不全

猫があくびした後に口からアンモニア臭がする場合それは「腎不全」の兆候かもしれません。腎不全は腎臓の機能が低下する病気で口臭以外にも食欲不振や嘔吐などの症状が現れることも特にシニア期以降の猫によく見られる病気です。口臭やその他の症状が現れる前にシニアの猫は定期的な検診を受けることで早めの対策が可能です。

留守番する猫
猫2匹以上の多頭飼いを始めるのにかかる費用、餌やトイレなど空間の使い方ガイドブック

2024/8/27

猫の多頭飼い(2匹以上)を考えている方も多いと思います。我が家のも2匹目の猫が来てしばらく立ちますが慣れるまでの間は新参猫が餌やトイレの分別ができずに古参猫のテリトリーを犯すこともしばしばありました。 ...

毛色が豊富なサイベリアん
先住猫と新入り猫の引き合わせ方:威嚇への対処法と成功するステップバイステップガイド

2024/7/28

新しい猫を家に迎える際、先住猫が威嚇するのは自然な反応です。威嚇は、猫が自分のテリトリーを守ろうとする行動です。威嚇行動には、うなり声を上げたり、毛を逆立てたり、尻尾を膨らませたりすることが含まれます ...

猫をもう1匹飼いたい!新しい猫と仲良くできるか不安、猫同士の年齢差が大きい少ない場合のメリット・デメリット

2024/7/25

新参猫は、先住猫の行動を観察し、それを模倣することで新しい環境に早く適応できます。特に、先住猫が既にトイレの使い方や生活リズムを習得している場合、新参猫がそれを学ぶのが容易になります。

首輪をする猫
猫に首輪をする理由:家猫と外猫の首輪をするメリットを徹底解説

2024/7/3

リードトレーニング: 特別な首輪とリードを使用して、猫を散歩させるトレーニングを行うことができます。これにより、猫が安全に外出できる機会を提供することができます。

老猫が寝ている写真
シニア、老年期、高年期における猫の特徴:各ステージでの変化と老猫のストレスへの対応と心地よい環境作り、リラクゼーション法

2024/7/3

らに減少する活動量: 以前よりもさらに動かなくなり、ほとんどの日を寝て過ごすことが増えます。トイレの問題: トイレの失敗が増えることがあります。人懐っこさの変化: 以前よりも人に寄り添うことが多くなる場合があります。

-ペット, , 猫の健康, 猫コミュニケーション
-, , , ,