食欲不振の猫

ペット 猫の健康 猫の食事

猫がご飯を食べない原因は?何日食べなきゃやばいの?水は飲む、でも食べない等、シーンごとに解説

もし猫ちゃんが何日もご飯を食べていない場合、心配な病気が隠れているかもしれません。食べない理由は色々あるんですけど、いくつかの病気や問題が考えられるんですよ。猫ちゃんがご飯を食べないのは、いろんなサインかもしれません。だから、何日も食べてないと気づいたら、早めに獣医さんに相談するのが大事です。早く原因を見つけて、適切なケアを始められるといいですね。猫ちゃんが元気になることを願ってます!

>>猫がご飯を食べないのはなぜ?

食欲不振の原因で考えられる症状

  • 肝脂肪症っていうのは、特にぽっちゃり猫ちゃんが急に食べなくなった時に起こりうるんです。脂肪が肝臓にたまってしまって、大変なことになってしまいます。
  • 腎不全は、特にお年寄りの猫ちゃんに多いんですけど、食欲がなくなることがあるんですよ。
  • 糖尿病も、食べないのに痩せていくなんてことがあったら、考えられる病気の一つです。
  • 消化器系のトラブル、例えばお腹の中で何かがうまく機能していない時も、ご飯を食べたくなくなる原因になります。
  • 歯や口の中の問題で痛いと、食べるのが辛くなっちゃいますよね。
  • 感染症がんなども、食欲不振の原因になることがあります。
  • 尿路感染症や尿路結石: 尿路に感染が起こると、猫ちゃんは排尿時に痛みを感じることがあり、それが多飲につながることがあります。
  • ウイルス性または細菌性の感染症:
    感染症も同様に、猫を食欲不振や脱水、嘔吐にさせることがあります。
  • ストレスや不安: 猫は非常に繊細な動物であり、環境の変化やストレスが原因で食欲不振や嘔吐に陥ることがあります。

猫がごはんを食べない!何日くらい様子を見るべき?

猫がご飯を食べない状態が続く場合、基本的には24時間以上食べない状態が続いたら、様子を見ずに獣医さんに相談するべきです。猫は小さな体の中でエネルギーを効率良く使う必要があるため、食べないでいるとすぐに健康に影響が出る可能性があります。特に、水も飲まない場合は脱水症状のリスクが高まり、早急な対応が必要です。

元々体重が少ない、幼い、または高齢の猫などはさらにリスクも高いのよ!

>>老猫がごはんを食べない原因は? 対処法も解説

>>子猫がご飯を食べない!?対処法を解説

猫がご飯を食べない理由はさまざまですが、体調が悪いサインであることが多いため、食欲不振が1日以上続く場合は、病気や体調不良の可能性を疑って、できるだけ早く獣医師に診てもらうことが大切です。

体調を診てもらいに連れて行ってもらう猫

猫がごはんを食べない!水も飲まない!

もし猫ちゃんがご飯を食べない上に、水も飲まない時は、体調が悪いサインかもしれません。猫ちゃんはもともとあんまり水をたくさん飲まないけど、全く飲まなくなるのはちょっと心配なんですよ。こんな時は、早く獣医さんのところへ行って、体調をチェックしてもらいましょう。獣医さんが必要な治療をしてくれます。

食べない、飲まない、さらに吐く

食欲がない上に脱水と嘔吐、絶対やばい!

猫ちゃんがごはんを食べない、水も飲まない、そして吐くという症状は、いくつかの健康上の問題を抱えている可能性があります。これらの症状はいずれも深刻なものであり、すぐに獣医の診察を受ける必要があります。ここから考えられる症状や状態をいくつか挙げます。

考えられる症状

  1. 腎不全:
    腎臓がうまく機能していない場合、体内の毒素が排出されず、吐き気、食欲不振、脱水を引き起こすことがあります。
  2. 肝疾患:
    肝臓の問題も吐き気、食欲不振、水分摂取の減少につながることがあります。
  3. 膵炎:
    膵臓の炎症は、激しい痛みを伴い、食欲不振や嘔吐を引き起こすことがあります。
  4. 消化器系の障害:
    腸閉塞や消化管の異物、重度の寄生虫感染など、消化器系の問題もこれらの症状を引き起こす可能性があります。
  5. 中毒:
    毒物や有害な植物、人間の食べ物など、猫にとって有毒なものを摂取した場合、嘔吐、食欲不振、脱水の症状が出ることがあります。
  6. ウイルス性または細菌性の感染症:
    感染症も同様に、猫を食欲不振や脱水、嘔吐にさせることがあります。

これらの症状は多くの場合、猫にとって非常にストレスが大きく、迅速な治療が必要です。特に食べない、飲まない状態が続くと、脱水症状や栄養不良が進行し、猫の体にさらに大きな負担をかけることになります。早めに獣医師に相談し、適切な治療を受けることが、猫の健康を守るために非常に重要です。

食欲不振の猫

猫がごはんを食べない…でも異常に水を飲む!?

猫ちゃんがご飯は普通に食べるけれど、水を異常にたくさん飲む場合、いくつかの健康問題や病気が考えられます。水を多く飲むことを多飲といい、これが示す可能性のある病気には以下のようなものがあります。

食べないけど飲むのにも原因がありそうだ…にゃ

考えられる症状

  1. 糖尿病: 糖尿病の猫ちゃんは、血糖値が高い状態が続くため、多くの水を飲むことがあります。また、体重減少や多尿も一緒に見られることが多いです。
  2. 腎臓病: 腎臓が正常に機能しないと、体外に毒素を排出することが難しくなります。この結果、多飲や多尿の症状が見られることがあります。
  3. 甲状腺機能亢進症: 特に高齢の猫ちゃんに見られることが多いこの病気は、甲状腺ホルモンの過剰生産が原因で、多飲や多尿、体重減少などの症状が現れます。
  4. 尿路感染症や尿路結石: 尿路に感染が起こると、猫ちゃんは排尿時に痛みを感じることがあり、それが多飲につながることがあります。

これらの症状は、単独で見られることもあれば、複数同時に見られることもあります。猫ちゃんが普段とは違う水の飲み方をしていると感じたら、他の症状と合わせて注意深く観察し、早めに獣医師に相談することが重要です。獣医師は適切な診断を行い、必要な治療を提案してくれます。

水を過剰摂取する猫

ごはんを食べない、水は飲む、吐く

猫が餌を食べない、水を飲むが吐くという症状は、いくつかの原因が考えられますが、具体的な診断は獣医師による診察が必要です。以下は一般的な可能性の考えられる症状です。

猫ちゃんが「吐く」というと言うことは既に調子を崩しているということ

  • 脱水症状や電解質のバランス異常: 猫が水を飲んでも吐いてしまう場合、脱水症状や電解質のバランス異常が原因である可能性があります。これらの状態は、食欲不振を引き起こすこともあります。
  • 膵炎:膵臓の炎症は猫にとって非常に痛みを伴う状態で、食欲不振や嘔吐の原因となります。この状態で水は飲むことがありますが、食べ物を受け付けなくなることが多いです。
  • 消化器系の問題: 胃腸炎、腸閉塞、消化不良など、消化器系の問題が原因で、食事を受け付けず、水を飲んだ後に吐いてしまうことがあります。
  • 腎臓病:腎機能の低下は、体内に毒素が蓄積することにより、嘔吐や食欲不振を引き起こすことがあります。腎臓病の猫は水を多く飲む傾向があります。
  • 中毒: 家の中や外で有毒な物質を摂取してしまった場合、嘔吐や食欲不振などの症状を引き起こすことがあります。

元気があるけどご飯を食べない

猫の食欲不振は何も病気だけじゃないケロ

猫ちゃんが元気はあるけど、ご飯を食べない時。これは何かしらの原因があるかもしれませんね。ストレスを感じている可能性もあるし、もしかしたら食べ物に飽きちゃったのかも。元気がある時は、食事のメニューを変えてみるのも良いかもしれません。新しい味や違うタイプのご飯を試してみましょう。でも、元気があってもずっと食べない時は、獣医さんに見てもらうことが大事ですよ。

考えられる原因

  • ストレス:猫ちゃんは繊細な生き物です。食べるところを見られているだけで食欲不振になることも
  • 食事に飽きた:猫ちゃんお下も千差万別、飼い猫にあう栄養価の高い食事メニューを研究する事も大事
  • 食事の器:猫ちゃんは敏感で繊細、慣れている器を新品に変えただけでも食べなくなる事もあります。


なぜ肥満の猫が急に食べなくなると肝脂肪症に!?

肥満の猫ちゃんが急にご飯を食べなくなると、肝脂肪症になることがあります。これは、猫ちゃんがエネルギーとして体の脂肪を使い始めるからです。健康な猫ちゃんなら、ちょっとした断食は大丈夫ですが、肥満の猫ちゃんの場合、たくさんの脂肪が肝臓に送られてきます。でも、肝臓がそれをうまく処理できず、脂肪がたまってしまうんですね。

この状態が肝脂肪症と呼ばれるもので、肝臓が脂肪でいっぱいになってしまい、うまく機能しなくなってしまいます。とっても心配な状態で、放っておくと命に関わることもあります。

だから、もし猫ちゃんが急に食べなくなったら、特に体重が多めの子は注意が必要です。食欲がなくなったら、早めに獣医さんに相談して、検査をしてもらうことが大切です。そうすることで、肝脂肪症をはじめとした問題を早期に見つけて、適切なケアを始めることができますよ。

まとめ

いかがでしたか?愛猫の食欲不振、とても心配ですね。人と違って猫は体のサイズが小さく1日の絶食は相当エネルギー不足になってしまいます。状況とさまざまな病気が把握できたとしても納得するだけでなく獣医さんにまず相談が鉄則ですね。健康に気をつけていつまでも幸せな猫ライフをお送りください。

上を向く猫
猫のヒゲから読み取る老化や病気とは?

2024/11/9

猫のひげの重要性についてはみなさんご存知かと思いますが猫にとってヒゲはバランス感覚を保つことのほかに猫にとってとても大切な役ありがあります。若い猫と老いた猫、健康な猫と病気がちな猫の髭の変化などの違い ...

留守番する猫
猫2匹以上の多頭飼いを始めるのにかかる費用、餌やトイレなど空間の使い方ガイドブック

2024/8/27

猫の多頭飼い(2匹以上)を考えている方も多いと思います。我が家のも2匹目の猫が来てしばらく立ちますが慣れるまでの間は新参猫が餌やトイレの分別ができずに古参猫のテリトリーを犯すこともしばしばありました。 ...

毛色が豊富なサイベリアん
先住猫と新入り猫の引き合わせ方:威嚇への対処法と成功するステップバイステップガイド

2024/7/28

新しい猫を家に迎える際、先住猫が威嚇するのは自然な反応です。威嚇は、猫が自分のテリトリーを守ろうとする行動です。威嚇行動には、うなり声を上げたり、毛を逆立てたり、尻尾を膨らませたりすることが含まれます ...

猫をもう1匹飼いたい!新しい猫と仲良くできるか不安、猫同士の年齢差が大きい少ない場合のメリット・デメリット

2024/7/25

新参猫は、先住猫の行動を観察し、それを模倣することで新しい環境に早く適応できます。特に、先住猫が既にトイレの使い方や生活リズムを習得している場合、新参猫がそれを学ぶのが容易になります。

首輪をする猫
猫に首輪をする理由:家猫と外猫の首輪をするメリットを徹底解説

2024/7/3

リードトレーニング: 特別な首輪とリードを使用して、猫を散歩させるトレーニングを行うことができます。これにより、猫が安全に外出できる機会を提供することができます。

-ペット, , 猫の健康, 猫の食事
-, , , , , ,