ペット 猫の健康 猫の食事

猫の健康管理 三大栄養素と重要栄養素リスト・猫に与えてはいけない食べ物リスト

キャットフードが無い環境だとして猫は何を食べてるの?

野生の猫は単独で狩りを行う習性があるため対象は自身より小さい動物でネズミ、小鳥、ヘビ、トカゲ、カエル、昆虫などを食べてるよ。

猫に必要な三大栄養素とその他重要な栄養素とは?

  • タンパク質(Protein
    • 猫にとって非常に重要な栄養素で、肉食動物の特性を考慮すると、動物性タンパク質が適しています。
    • 肉、鶏肉、魚などから摂取できる動物性タンパク質は、アミノ酸のバランスが良く、猫の必要な栄養素を提供します。
    • タンパク質は筋肉の形成やメンテナンス、免疫機能の強化などに寄与します。
  • 脂肪酸(Fatty Acids)
    • 必須脂肪酸は猫にとって不可欠で、特にオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸が重要です。
    • 血液凝固や皮膚状態、繁殖機能に影響を与える可能性があります。
    • オメガ6脂肪酸は植物油やとうもろこし、オメガ3脂肪酸は魚油やフィッシュオイルから摂取できます。
  • 炭水化物(Carbohydrates)
    • 猫は肉食動物ではありますが、炭水化物も一定量必要です。
    • 食物繊維は腸内細菌の活動をサポートし、腸の健康を維持します。
    • 炭水化物はエネルギー源としても役立ちますが、猫の主食はタンパク質であるため、バランスが重
  • ビタミンとミネラル
    • 猫にはビタミンとミネラルも不可欠です。これらの栄養素は骨の発育や免疫機能のサポート、代謝プロセスなどに重要な役割を果たします。
    • ビタミンA、D、E、Kなどの脂溶性ビタミンと、ビタミンB群、ビタミンCなどの水溶性ビタミンをバランスよく摂取することが重要です。
    • ミネラルとしては、カルシウム、リン、マグネシウム、鉄などが含まれます。特にカルシウムとリンは骨の健康に影響します。
  • 水分
    • 猫は元々水分補給に不足しがちです。濡れたキャットフードや新鮮で清潔な水を提供することが重要です。
    • 適切な水分摂取は尿路の健康を保ち、尿結石や腎臓疾患のリスクを低減します。
  • 適切な食事管理
    • 猫は個体差が大きいため、適切な食事管理が必要です。成長段階や健康状態に応じて食事を調整し、過剰な栄養素の摂取を避けるように心がけましょう。
    • 定期的な健康診断や獣医師の相談を通じて、最適な栄養管理を確保します。

>>【獣医師監修】子猫の餌の与え方について解説!適切な量・回数など

安全なキャットフード一覧
安全な水分補給の知識

猫に与えてもいい食事は?その際の注意点

猫は基本 肉食動物です

猫の食事に関して、注意が必要なポイントがあります。猫は肉食動物であり、肉類は原則として安全に与えることができます。

ただし、生肉は寄生虫のリスクがあるため、もしも猫に与える際には加熱済みの肉を選ぶようにしましよう。

魚も、白身や赤身を少量なら摂取させても問題ありませんが、過剰な魚の摂取は注意が必要です。

猫は肉食です

猫に野菜や果物は不要?

一方で、果物や野菜の摂取は必要なく、猫は本来肉を主体に摂ることに適しております。人間のように果物や野菜を摂取する必要がなく、猫の体には必要な栄養素が肉から充分摂れるため、特にこれらの食材を与える必要はありません。

総じて、猫に適した食事はバランスが重要です。肉を中心に栄養を摂取させ、注意深く選んだ食材を与えることで、猫の健康をサポートできます。

猫がキャットフードを食べない時の対策は?

手作り食を試す

時折、手作り食を試してみることも猫の食欲を引き出す一つの方法です。ただし、バランスの取れた栄養供給に気をつけ、獣医師のアドバイスを仰ぐと良いでしょう。

食器や場所を変える

猫は環境に敏感な動物です。食器の場所や形状を変えてみたり、静かで安心感のある場所で食事を提供することで、ストレスが軽減され、食欲が戻ることがあります。

慣れ親しんだ香りを利用する☺️

猫は嗅覚が発達しており、好きな香りに引かれることがあります。キャットフードの上に少量の湿しんを乗せるなどして香りを引き立てると、食欲が刺激されることがあります。

無理強いせずゆっくりと

猫はストレスや急な変化に敏感です。食事の変更は徐々に行い、無理強いせずゆっくりと慣れさせるよう心がけましょう。無理に食べさせようとすると逆効果になることがあります。猫の食欲の変化が続く場合や他に異常が見られる場合は、早めに獣医師に相談することが大切です。

愛猫に合うキャットフードを見つけよう!

>>猫の病気とどう向き合う? 治療費に心構えを 獣医師が解説

猫が絶対に避けるべき危険な食べ物は?

  • ナッツ類:
    • 危険成分: ペニトリウムA
    • あげてはいけない理由: 中毒
    • 猫への影響: 嘔吐、下痢、腹痛、痙攣
  • ビターアーモンド:
    • 危険成分: アミグダリン
    • あげてはいけない理由: 中毒
    • 猫への影響: 嘔吐、下痢、腹痛、痙攣
  • チョコレート:
    • 危険成分: テオブロミン
    • あげてはいけない理由: 中毒
    • 猫への影響: 興奮、ふらつき、下痢、嘔吐
  • キシリトール:
    • 危険成分: キシリトール
    • あげてはいけない理由: 低血糖、肝障害
    • 猫への影響: 元気消失、沈むつ、嘔吐、痙攣
食欲不振の猫
  • ブドウ・レーズン:
    • 危険成分: 不明
    • あげてはいけない理由: 中毒、腎不全
    • 猫への影響: 食欲低下、嘔吐、下痢、脱水
  • イチジク:
    • 危険成分: フィシン、ソラレン
    • あげてはいけない理由: 中毒、アレルギー
    • 猫への影響: 口腔粘膜の荒れ、皮膚の痒み、発疹、下痢、嘔吐
  • パパイヤ:
    • 危険成分: パパイン
    • あげてはいけない理由: アレルギー
    • 猫への影響: 口腔粘膜の荒れ、痒み、炎症
  • マンゴー:
    • 危険成分: カルドール
    • あげてはいけない理由: アレルギー
    • 猫への影響: 口腔粘膜の荒れ、痒み、炎症
  • 玉ねぎ・ネギ類:
    • 危険成分: 有機チオ硫酸化合物
    • あげてはいけない理由: 赤血球破壊、消化器障害、中毒
    • 猫への影響: 食欲低下、下痢、嘔吐、溶血性貧血
  • アボカド:
    • 危険成分: ペルシン
    • あげてはいけない理由: 中毒、消化器障害
    • 猫への影響: 食欲低下、下痢、嘔吐、呼吸困難
  • ユリ根:
    • 危険成分: 不明
    • あげてはいけない理由: 中毒、腎不全
    • 猫への影響: 食欲低下、嘔吐、下痢、痙攣
  • 生の甲殻類:
    • 危険成分: チアミナーゼ
    • あげてはいけない理由: ビタミンB1欠乏症
    • 猫への影響: 食欲低下、歩行障害、麻痺
  • 生のイカ・タコ:
    • 危険成分: チアミナーゼ
    • あげてはいけない理由: ビタミンB1欠乏症
    • 猫への影響: 食欲低下、歩行障害、麻痺
  • 生の貝類:
    • 危険成分: チアミナーゼ、ピロフェオホルバイドα
    • あげてはいけない理由: ビタミンB1欠乏症、光過敏症
    • 猫への影響: 食欲低下、歩行障害、麻痺、皮膚の炎症と痒み
  • 生肉:
    • 危険成分: 病原性大腸菌、寄生虫
    • あげてはいけない理由: 食中毒
    • 猫への影響:嘔吐、下痢、腹痛、発熱

これらの食べ物は、猫の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、厳密に避けるべき!

これらの菓子類は猫にとって有害であり、摂取すると健康に悪影響を及ぼす可能性があります。猫の食事にはこれらの危険な成分を含まないように気を付け、獣医師と相談して安全な食事プランを立てることが重要です。緊急の場合、猫がこれらの有害な物質を摂取した場合は、速やかに獣医師に連絡し、適切な対応取りましょう。

協力病院一覧(196病院)

  • 必ず電話で予約してください。
  • 必須とはボランティア負担で必ず支払っていただく手術費以外の費用のことです。
  • 手術を受ける猫が妊娠していた場合、病院によって堕胎費用が別途必要となる場合があります。
  • 不妊手術以外の治療費用等は協働ボランティアの負担になります。
  • 手術日や条件、必須項目等の金額は病院によって異なり予告なく変更される場合があります。予約時に病院に確認して下さい。
  • ノミ駆除薬やワクチン等は病院によって指定薬品が異なります。
香箱座りになりかけている猫
猫の避妊手術のすべて:時期、費用、準備、利点、リスク、そして成功のためのポイントを解説

2024/5/19

術前の血液検査は5,000円から10,000円程度です。これにより、猫の健康状態を評価し、手術が安全に行えるかを確認します。

寝てるようで起きている
猫の3ヵ月〜1年の体重変化:小型・中型・大型猫の体重と痩せと肥満の原因と対策

2024/5/19

猫の平均体重はその品種やサイズによって大きく異なるため、一般的な分類として「小型」「中型」「大型」に分けて平均体重をお話しします。

爪研ぎをする猫
猫を去勢する前に知っておきたいこと:手順、費用、そして飼い主の役割・メリットとデメリットを解説

2024/5/18

「猫の去勢ってしておいた方がいいとは聞くけど実際に必要な理由とかそこまで詳しくないし、なんだか心配…」と思っている方も多くいるかとは思います。 今回は猫の去勢手術について、基本的な去勢をする理由であっ ...

猫にブラッシングをしているシーン
猫のコート別おすすめブラシ:長毛種から短毛種まで!猫の毛質別ブラッシング完全マニュアル

2024/5/17

猫のブラシングは毛並みを整えるだけでなく皮膚の健康と抜け毛を減らし毛玉の形成を防ぐ役割もあります。体調や皮膚の状態を知るためにブラッシングは猫とのコミュニケーションを取るためにも欠かす事ができません。

オッドアイの猫
猫の目は近視って知ってました?赤とピンクが識別できない?目が光る理由や猫の動体視力について解説

2024/5/14

猫は数メートル先の物体を非常に鋭く捉えることができますが、それ以上の距離では物の細部を見ることが難しくなります。これは猫が狩猟を行う際に、近距離での正確な動きを捉える能力が非常に重要であるため、そのように進化した結果です。

-ペット, , 猫の健康, 猫の食事
-, , , ,